sponsored by 株式会社理研免疫再生医学
CLOSE
このサイトは 「株式会社理研免疫再生医学」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。
治療期間 | 2週間おきに4回治療 |
---|---|
費用 | 初診料 外来(オンライン診療可):29,000円 初診料 訪問:58,000円+交通費 治療費:3280,000円 |
検査費用 | 感染症等検査費(初診時):198,000円 免疫機能検査:138,000円 |
しまだ訪問診療クリニックでは、2024年からNKT細胞標的治療を導入しており、「治療プラン」と「予防プラン」の2つのコースが用意されています。治療プランの場合には、「標準治療との併用コース(標準治療を担当する医療機関との連携が必要)」と「NKT細胞標的治療単独コース」があります。また、副作用が強く標準治療を受けられないなどのケースについては、「NKT細胞標的治療単独コース」の提案が行われます。
通院が難しい方の場合には、自宅や施設などへ訪問した上でNKT細胞標的治療を行うこともできます。
2013年に開業した「島田クリニック」は、もともと一般内科・小児科の外来診療を中心に手がけていたクリニックでしたが、その後運動機能の低下により通院が難しくなってきた患者が増加。訪問診療を要望する声が大きくなってきたことから、同院では、2019年から在宅診療部門を新設しています。
現在は島田クリニックを本院とし、分院であるしまだ訪問診療クリニックとクローバークリニックに加え、美容医療を提供しているエイトクリニックがあります。いずれも患者の声に耳を傾けることやわかりやすく簡潔な説明を心がけていることに加え、根拠に基づいた医療を提供できるように取り組んでいます。
2005年に徳島大学医学部医学科を卒業。同年より日本赤十字社和歌山医療センター初期研修医、2006年には米国医師資格(ECFMG certification)取得。その後米国ワシントン大学の一般外科サブインターン、京都大学大学院医学研究科博士課程、京都大学iPS細胞研究所研究員を経て2013年に大阪府池田市に「島田クリニック」を開業しています。
開業当時は5名のスタッフでのスタートだったものの、現在では50名のスタッフが月間700名の患者の訪問診療を実施。科学的な根拠に基づく質の高い医療や24時間対応、患者さんの生き方を尊重する医療を基本理念とし、スタッフと密な連携をとりながら、より良い医療を実践しています。
所在地 | 大阪府大阪市東淀川区上新庄1-2-8 wellife上新庄1階B号 |
---|---|
電話番号 | 06-6327-3777(総合) |
URL | https://shimadamedicalcorp.com/kamishinjo/ |
NKT細胞標的治療の診療時間については要相談(土日休診)
お住まいの地域や病状などによって、患者様に適した医療機関が異なりますので、まず理研免疫再生医学にお問い合わせいただくのが一番早道です。お電話は「03-5226-5880」、webはこちらのページからお問合せが可能です。
体内にある“免疫のリーダー”
NKT細胞を活性化して、
がん細胞を攻撃する
「NKT細胞(ナチュラルキラーT細胞)」を人工的に活性化し、免疫を高める治療法です。
NKT細胞は、敵(がん)の特徴を認識し、総攻撃することも、長期にわたって記憶することも可能。
ほかの免疫細胞が分業している仕事を、自身で行いつつ、ほかの免疫細胞に指示を出せるという、免疫のリーダー的役割を果たしています。
成分採血
提携医療機関に外来。受療適格性判断のための血液検査をおこなったのち、約1週間後に成分献血を実施します。
ベッドに横になった状態で、4~5時間かけて特定の成分だけを保存する方法で、日本赤十字での成分献血と同様の方法で行われます。
この採血した単核球(リンパ球、単球)の層を細胞培養施設に移送します。
培養
単核球層から単球(白血球の3~8%を占める白血球の成分の一種。感染に対する防衛の開始に重要な細胞のこと)を単離し、樹状細胞へ分化誘導します。
結合
分化誘導された樹状細胞は、未熟な状態です。
これを十分に成熟化させるために引き続き培養し、免疫活性化物質を添加してNKT細胞を活性化する細胞を作り上げます。
この技術は理研免疫再生医学の特許であり、RIKEN-NKT™において使用されています。
また、この免疫活性化物質は、GMP製造(医薬品の製造管理及び品質管理の基準)され、理研免疫再生医学が独占的権利を持っています。
これらの技術は、理研免疫再生医学と提携しているクリニックに提供されています。
体内に戻す
成分採血から2週間後に、NKT細胞を活性化するための細胞(目的細胞)が医療機関に戻されます。医療機関にて、-80℃以下で凍結保存し、患者様が外来したときに、皮下注射または静脈への点滴により体内に目的細胞を戻します。日帰りでの治療になります。
理研発のメディカルサイエンス企業である、株式会社理研免疫再生医学では、NKT細胞標的治療に必要な薬剤や培養方法などを開発して、提携医療機関や共同研究機関等との協力により、保険外診療としてNKT細胞標的治療技術を普及することに努めています。
目次