sponsored by 株式会社理研免疫再生医学
CLOSE
このサイトは 「株式会社理研免疫再生医学」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。
厚生労働省先進医療Bの臨床研究が実施されたNKT細胞標的治療。ほぼ全てのがん種、全てのステージに対応し、自身の免疫を活性化させる、副作用が少ない治療法として注目を集めています。
2016年からは一般の医療機関でも治療が開始され、2022年6月現在、11の医療機関でNKT細胞標的治療を受けることができます。
ここでは、NKT細胞標的治療が受けられる、株式会社理研免疫再生医学と提携している病院(提携医療機関)の情報をご紹介します。
NKT細胞培養における技術は、RIKEN-NKT®でのみ提供しているため、提携していない医療機関では、正しくNKT細胞が培養・活性化されない恐れがあります。
ここに掲載しているのは、株式会社理研免疫再生医学より「お墨付き」が出ている医療機関のみですので、必ずこのページを参考にしてください。
日本再生医療学会が解説している「再生医療ポータル」https://saiseiiryo.jp/も、残念ながら最新の情報ではありませんので、ご注意ください。
引用元:東京シーサイドクリニック https://www.ts-clinic.jp/
NKT細胞標的治療の経験が豊富なクリニックで、そのほか心臓病・がん・脳血管疾患という三大生活習慣病の早期診断と予防治療にも力を入れています。
所在地 | 東京都千代田区平河町2-14-7 YUKEN平河町ビル3F |
---|---|
電話番号 | 03-6272-6616 |
URL | https://www.ts-clinic.jp/ |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~13:00 |
● | ● | ● | ● | ||||
14:30〜18:00 | ● | ● | ● | ● | ||||
9:00〜12:30 | ● | ● |
引用元:みたかヘルスケアクリニック https://mitaka-hc.com/
地域に根ざした「かかりつけ医」として、風邪の症状から花粉症・糖尿病・高血圧・がん治療まで、内科的な症状を総合的に診察。アットホームな雰囲気と、平日は夜7時まで営業という、仕事帰りの方でも通いやすい点が魅力です。
所在地 | 東京都三鷹市下連雀3-38-4 三鷹産業プラザ5F-B |
---|---|
電話番号 | 0422-40-0102 |
URL | https://mitaka-hc.com/ |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 ~12:00 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
14:00 ~18:30 |
● | ● | ● | ● | ● |
引用元:こまごめ内科・循環器内科クリニック https://komagome-naika.com/
地域のかかりつけ医として幅広く診察を行うとともに、内分泌専門の外来も開設。専門医の経験と知見、充実の機器を揃え、大きな病院に行かなくても精度の高い検査を行える体制を構築しています。
所在地 | 東京都北区田端4-3-2 山積ビル1F |
---|---|
電話番号 | 03-5832-9600 |
URL | https://komagome-naika.com/ |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 ~13:00 |
● | ● | ● | ● | ● | |||
15:00 ~18:00 |
● | ● | ● | ● |
引用元:伊東くりにっく https://ito-pldd.com/nkt/
JR東西線「新福島駅」、阪神本線「福島駅」から徒歩3分の場所にあるクリニックです。院長の伊東先生はNKT細胞標的治療の関連書籍を2冊執筆しており、治療経験も豊富。 大阪大学国際医工情報センターの招聘教授も兼任しています。
所在地 | 大阪府大阪市福島区福島1-1-51 堂島クロスウォーク4F(大阪中之島クリニックモール内) |
---|---|
電話番号 | 06-6453-4125 |
URL | https://ito-pldd.com/ |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~12:00 |
● | ● | ● | ● | ● | |||
13:00 ~17:00 |
● | ● | ● | ● | ● |
引用元:野村医院 https://nomura-cli.com/
糖尿病専門医/研修指導医、内分泌専門医、甲状腺専門医である院長のもと、糖尿病内科を中心に、内科、小児科、甲状腺外来などに対応。医師同士のネットワークも活かしながら、地域に役に立つ医療を提供しています。
所在地 | 愛知県名古屋市中川区福住町1-5 |
---|---|
電話番号 | 052-351-6261 |
URL | https://nomura-cli.com/ |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 ~12:00 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:00 ~19:00 |
● | ● | ● | ● |
※❶~❹をクリックすると、
それぞれの詳しい説明が表示されます
体内にある“免疫のリーダー”
NKT細胞を活性化して、
がん細胞を攻撃する
「NKT細胞(ナチュラルキラーT細胞)」を人工的に活性化し、免疫を高める治療法です。
NKT細胞は、敵(がん)の特徴を認識し、総攻撃することも、長期にわたって記憶することも可能。
ほかの免疫細胞が分業している仕事を、自身で行いつつ、ほかの免疫細胞に指示を出せるという、免疫のリーダー的役割を果たしています。
成分採血
提携医療機関に外来。受療適格性判断のための血液検査をおこなったのち、約1週間後に成分献血を実施します。
ベッドに横になった状態で、4~5時間かけて特定の成分だけを保存する方法で、日本赤十字での成分献血と同様の方法で行われます。
この採血した単核球(リンパ球、単球)の層を細胞培養施設に移送します。
培養
単核球層から単球(白血球の3~8%を占める白血球の成分の一種。感染に対する防衛の開始に重要な細胞のこと)を単離し、樹状細胞へ分化誘導します。
結合
分化誘導された樹状細胞は、未熟な状態です。
これを十分に成熟化させるために引き続き培養し、免疫活性化物質を添加してNKT細胞を活性化する細胞を作り上げます。
この技術は理研免疫再生医学の特許であり、RIKEN-NKT™において使用されています。
また、この免疫活性化物質は、GMP製造(医薬品の製造管理及び品質管理の基準)され、理研免疫再生医学が独占的権利を持っています。
これらの技術は、理研免疫再生医学と提携しているクリニックに提供されています。
体内に戻す
成分採血から2週間後に、NKT細胞を活性化するための細胞(目的細胞)が医療機関に戻されます。医療機関にて、-80℃以下で凍結保存し、患者様が外来したときに、皮下注射または静脈への点滴により体内に目的細胞を戻します。日帰りでの治療になります。
理研発のメディカルサイエンス企業である、株式会社理研免疫再生医学では、NKT細胞標的治療に必要な薬剤や培養方法などを開発して、提携医療機関や共同研究機関等との協力により、保険外診療としてNKT細胞標的治療技術を普及することに努めています。
目次